各地に調査業協会という組織があるそうですが、これはどのような団体ですか。トラブルが起こったとき、相談に乗ってくれるのでしょうか。
口日本調査業協会任意にすぎなかった業界四団体が統合し、これが母体となって昭和六三年九月に政府の許可を受け設立されたのが、細日本調査業協会です。同協会は、警察庁を監督官庁とした全国組織で、全国に二三カ所の地方単位協会東京都調査業協会、大阪府調査業協会等があり、約六〇〇社あまりの加盟員探偵事務所・調査会社・興信所を擁しています同協会ホームページ参照。調査業協会とは何か口活動内容日本調査業協会は、その説明によれば、「調査業務の適正な運営を確保して、調査業の健全な発展を図り、もって国民の権利及び自由の保護その他公共の安全と秩序の維持に寄与すること」を目的とし、目標達成に向けて委員会を設け、地方単位協会との連携でさまざまな活動を行っており、教育研修会を通じて会員の質的向上と倫理の徹底を図り、消費者保護の立場で苦情処理を行うなど、常に探偵調査業界の健全化に努めているということです。また、各地の支部では地元の警察署や消費生活センター、あるいは自治体の窓口などを訪問して意見を求め、探偵・調査にかかわる無料相談も受け付けているとしています。口相談・苦情処理このように日本調査業協会や各地の調査業協会では苦情処理も業務の一つとして取り組んでおり、探偵・興信所とのトラブルが発生したときには相談に乗ってくれます。しかし調査業協会は、あくまでも業界団体ですから、相談に乗ってくれたとしても、どうしても業者寄りの対応になったり、業界内の「常識」で割り切られたりといったことも考えられますから、トラブルの解決といっても限界はあるでしょう。そのような限界があることを念頭においたうえで相談されることをおすすめします。相談しても解決に至らないときは、やはり法律の専門家である弁護士に相談されるのがよいでしょう。